
皆さま、こんにちは。里佳です。
10月31日はハロウィン ✩.*
昨今は日本でも、仮装パーティーしたり、近所のおうちを回ってお菓子をもらう「トリック・オア・トリート」したりする文化が浸透してきました。
とはいえ、コロナ感染が懸念される今年は、おうちや少人数の場で楽しむのが推奨されています。
東京、渋谷でも大人数のイベントについては自粛するように呼びかけられているそうですね。
そんな中、「可愛くて機能的な日用品とおうちカフェタイム」の情報を発信している当ブログが提案するのは
かぼちゃスイーツと秋にぴったりな温かい飲みもので楽しむ、おうちハロウィン。
そして、わたしはセブンスイーツアンバサダーでもあり、また手軽にコンビニで買えるということで、セブンイレブンから毎年、今季に出ている「かぼちゃプリン」についてお話することにしました。
実はこれ、わたし自身も毎秋楽しみにしているおすすめの一品なのです♡
さらに後半では、おうちで手作りしたい方に向けた自家製かぼちゃプリンの作りかたと、かぼちゃスイーツに合うドリンクのこともお伝えします。
セブンスイーツアンバサダーがレビュー!セブンイレブン発「とろ生かぼちゃプリン」

近年、進化が進んでいるコンビニスイーツ。
この「とろ生かぼちゃプリン」は、味や舌ざわりが名前の通り本当にとろっと滑らかなのです。
ちょこんと乗った生クリームが、まろやかさを増している気がします。小さくてシンプル可愛い見た目もいいですよね。

後ほどご紹介する「手作りかぼちゃプリン」に比べて甘みは強め。食べ比べてみるのも楽しいですよ♪

ちなみに、冒頭の画像でプリンと共に写り込んでいるジャックオーランタンの顔クッキーとキャンディのような包装のチョコレートは、モロゾフの「トリック オア トリート (アソート)」に入っていたものです。
残念ながら、こちらは公式サイトでも楽天市場でも完売になってしまっています (涙)。
ですので、代わりに可愛いHALLOWEENアイシングクッキーを載せておきます。プレゼント用にも良さそうですよね♪
ジャックオーランタンの顔付き♪ 簡単かわいい、自家製かぼちゃプリンの作りかた
Instagram ( @rikafluffy ) では、当ブログの世界観に沿ったアンティーク雑貨と、記事のところどころに登場するぬいぐるみ達とを掛け合わせた創作活動などもしています。
ちょうど去年の今時期の投稿に載せた「ハロウィン」写真に、セブンイレブンのかぼちゃプリンと自家製かぼちゃプリンの両方が写り込んでいました。

今回は、この「顔付きかぼちゃプリン」のレシピをお伝えします。
とっても簡単にできるので、ぜひ作ってみてくださいね♡
* かぼちゃ 100g

ジャック オー ランタン (かぼちゃおばけ)の顔を作るため、皮も取っておきます
* 溶き卵 1個
* 牛乳 100ml
* 生クリーム 50ml
* 砂糖
(上白糖:40g、きび砂糖または黒砂糖:50g)

手作りプリンは店頭で販売されているものに比べ、甘さ控えめになりがち。
甘党さんは、気持ち多めにお砂糖を入れるなど調節してみてください
* バニラオイル 2滴
《 カラメルソース用 》
* 砂糖 30g
* 水 大さじ1
ココットの底に敷きます。
☆ プリンを蒸し焼きで作るには
・オーブンを使う方法
・お鍋 or フライパンを使う方法
…etc. があります。
個人的には後者のほうが早く固まって作りやすいと思います。
☆ 冷蔵庫で冷やして作るなら
* ゼラチン 5g
* 水 大さじ2
① かぼちゃを柔らかくなるまでレンジでチンしてつぶす
② かぼちゃをザルで裏ごしする

ちょっと面倒だけど、漉すことで舌ざわりが滑らかに♡
③ 生クリーム、牛乳、砂糖、バニラオイル、溶き卵を混ぜ、さらに②を混ぜる。
ゼラチンで固める場合は、ここで水で溶いたゼラチンも混ぜます (詳細は⑥で後述)
④ 砂糖とお水を弱火にかけ、煮詰めてカラメルソースをつくる。ふつふつと煮えてきたらお鍋を揺する
⑤ ココットの底に④を注ぎ、さらに③をザルで漉して注ぎ込む
⑥ 《蒸し焼きにする場合》
フライパンかお鍋に2cmほどお湯を張り、ココットを並べて蓋をする。
弱火にかけて20~25分ほど蒸し焼き
《ゼラチンで固める場合》
ゼラチンをお水で溶いておき、③の段階で混ぜる。2~3時間冷蔵庫で冷やす
⑦ とっておいたかぼちゃの皮をキッチンハサミでチョキチョキ。ジャック オー ランタンの顔を作ってトッピング
このようなイラストを参考に。
↓ ↓

・三角 △ を3つ作る
・口はまず初めに三日月を作り、それからギザギザの切れ目を入れると作りやすいです。

完成♡
かぼちゃスイーツに合わせるドリンクは、アーモンドミルクラテが好相性♡

通常の牛乳でつくるラテや豆乳ラテと一緒に味わっても美味しいのですが、おすすめはアーモンドミルクラテ。
かぼちゃの味とナッツの風味が絶妙にマッチします♪
おうちでふわふわスチームミルクのラテを作れる便利アイテムについては、以前の記事に書きました。
興味のある方は、こちらもご覧になってみてくださいね。
↓ ↓
まとめ: 今年だからこそ、リモートでまったり♪ おうちハロウィン
仮装してお出かけしたり、みんなでわいわい集まったり…
昨今、恒例となったハロウィンのスタイルも、今年は鳴りを潜めることになりそう。
とはいえ、同時にSNS全盛期も到来していますから、従来とは違った楽しみかたが見つけられる機会でもあるのではないでしょうか。
実際、渋谷や川崎ではハロウィンのオンラインフェスが立ち上がっているそうですし、近年はSNSで参加できるフォトコンテストも増えています。
皆さまが安心して今季のイベントを満喫できますように。
参考にしていただけましたら嬉しいです。

ご感想は
・InstagramかTwitterのDM
・公式LINE
・メール (当ブログの『お問い合わせ』)
のいずれかから、お気軽にどうぞ。
Twitterでフォローしてくださった方は7、8割フォロバしています。相互フォローになり次第、DMの送付が可能となります。
公式LINEはお友だち追加していただいた上でご利用くださいね。(特にインスタとTwitterをやっていない方におすすめです)
