
皆さま、こんにちは。里佳です。
「長期戦で、無味乾燥になりがちなコロナ対策。機能性もお墨付きのおしゃれグッズを使うことで、少しでも楽しく予防したい」
ということで、前回の記事では
* 肌に優しいピンクの冷感マスク
* マスクを可愛く持ち歩けるマスクケース
* 手肌に優しくて持ち運びに便利なミニ除菌スプレー
をご紹介しました。
今回は、
手洗いとうがいに役立つ、可愛くてお値段以上に機能的な優れもの
を厳選してご紹介していきます。
手洗いとうがい、この2つは風邪やインフルエンザの予防対策にもなる上に、私達の生活やお仕事において欠かせません。
使うアイテムはおうちの洗面所や台所で目につくところに置かれる ことが多く、お客様が来たときに見られることも。
回数が多い分、使うものを選ぶ際はコスパも大事。そして、なるべくストレスフリーに済ませたいですよね。
記事中の写真をご覧いただけるとお分かりの通り、実際にわたし自身も使っていて良さを実感しているものとその類似品が中心です。
どうぞご安心して参考になさってくださいね♪
1プッシュするだけでラク♪簡単、便利な泡ハンドソープ。香りつきなら、お得感増し増し
以前、手を洗うとき確実に殺菌・消毒するには
「Happy Birthdayの歌を1コーラス歌いきれるくらいの秒数をかけて、ゆっくりと」
やるのが良いと教わりました。
丁寧に指先まで洗うのに時間をかけるためにも、泡立てる工程だけは時短で済ませてしまいましょう☆
皆さんお馴染み、あのビオレの泡ハンドソープ。
実はいい香り付きのものもあるのをご存知ですか?
この記事の冒頭に掲載した写真左手に写っている、わたしがいま愛用しているローズの香りとフルーツの香りのものがそうですね。

ローズの香りは楽天市場で見つからなかったにゃ〜。ごめんなさい…( ; ; )
フルーツ系の香りが好きな方、近所のドラッグストアで見かけない方は、ぜひ画像を押してチェックしてみてくださいね。
\ 詰替用はこちら /
![]() |

ミューズの自動ソープディスペンサーと中身の泡ハンドソープが優秀すぎる
「自動で出てくるものは敷居が高く感じて…」
そんな杞憂も、これを知ったら払拭されるかもしれません。

うちの実家にも置いてあるものなのですが、実際に使ってみて「これいいな」と思いました。
おうちの洗面台でも場所を取らないコンパクトさなのに、手をかざすだけで1回分の泡が出てくるのです。
出てくる泡ハンドソープはグレープフルーツの香り。
電池式で繰り返し使える自動ソープディスペンサー本体と中身のハンドソープのセット で、お値段は1000円台!

まさにお値段以上でしゅ♪
![]() |

\ 詰替用はこちら /
![]() |


詰替用はグレープフルーツの香りの他に、グリーンティーの香り、フルーティフレッシュの香り、ニオイが残らないタイプがセットになったアソート。
色々試すのも楽しいにゃ♪
泡で出てくるハンドソープがないときにおすすめ。普通のハンドソープを泡ハンドソープに変換する方法
…と、上記のアイテムをご紹介してきましたが、
今この記事をお読みくださっている方の中には、もしかしたら
「泡で出てくるのは確かに便利だけど、おうちに泡で出てこないタイプのハンドソープの在庫があるから…」
という方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんな方におすすめの方法もお伝えしておきます。

まず写真のように、泡で出てくる空(から)のソープディスペンサーを用意してください。
そして、本来、泡で出てこないタイプのハンドソープをお水で10倍くらいに薄めて詰めるのです。
こっくりトロッとしたテクスチャのものなら気持ち薄めに。もともとサラッと水っぽいテクスチャのものなら少し濃い目でOK。
このヘッド部分がお花の形になっているソープディスペンサーはキャンドゥで購入したものです。
CAN DOもセリアもダイソーも、近年は安っぽく見えないものがたくさんありますよね。
機能面でも、むしろ100均だからこそ買える便利グッズ、時短グッズもありますし。

激安店で掘り出し物を探すのも好き♡
今後もご紹介していきますね
うがいに使うプラコップも、プチプラで可愛く♡ マイメロちゃんのプラコップ

このマイメロディちゃんのプラスチック製コップ、実はこれも100円ショップ… 確かセリアで購入したものです。

サンリオグッズのコーナーまで設けられている昨今の100圴。すごい ˚✧
マイメロちゃんといえばガーリーブランドのLIZ LISAやPINK HOUSEともコラボしていて、可愛いもの好き、姫系好きな女子に人気のキャラクターのひとり。
ということで、ネットで注文できるマイメロちゃんのプラコップも載せておきますね。
食洗機対応☆ しっかりとした作りが魅力
![]() |

サンリオの公式ショップ販売♡ 羊のお友達、マイスウィートピアノちゃんも
![]() |

うがいの効果をより高めるために。
緑茶パウダーを使うのもおすすめです

今年に入ってから一時期、うがい薬 イソジンが品切れ続出するという騒動がありましたが、常用は副作用も懸念されるため良くありません。
↓ 参考記事:「習慣的なイソジン咳嗽は止めましょう」
うがい薬よりも穏やかで安心して使えるということで、緑茶パウダーをおすすめします。
粉末状だからサッとすぐ冷水にも溶けて、便利ですよ♪
写真の通り、わたしは伊藤園「お〜いお茶」さらさらパウダーティー
を使っています。
まとめ:毎日のルーティンの一部だからこそ、コスパとクオリティを兼ね備えたものを
手洗いとうがいに使うハンドソープやコップ。
さりげなく可愛いものを選ぶだけで、洗面台の雰囲気も変わります。
ボディソープやボディクリームを選ぶ感覚と同じで、香りによって気分も左右されますし、ちょっとした手間が省けるだけでラクになることもありますよね。
そんなにお金をかけなくてもできる、ささやかな幸せ。
少しでも参考に取り入れていただけましたら嬉しいです。
